top of page
検索


中堅職員から見たメイガス(仕事内容について)
今回は弊所の中堅職員である谷垣に、弊所での仕事についてインタビューしてきました。 今回インタビューした中堅職員の谷垣(勤続6年) 職員 メイガスへの入職前と入職後で、何か違いはありましたか? 谷垣 最初に思い浮かぶことは日々の国際政治や社会情勢などのニュースが、直接自分に関...
谷垣
2024年12月17日読了時間: 8分


弱小事務所あるある
行政書士法人メイガス国際法務事務所の大沢です。弊所は自他ともに認める弱小事務所ですから、たまに余計な恥をかき、たまにけちょんけちょんにされていますので、今回はコラムネタに昇華させて頂きます。 ① 海外拠点なんてない 顧問先企業様から「メイガスさんは中国事務所ありましたっけ?...
大沢
2024年12月6日読了時間: 4分


法務事務所での電気のお仕事
弊所では、法務事務所にしては珍しく、電気用品安全法対応のための電気的安全性試験の実施など、電気に関するお仕事がたくさんありますので、それらをご紹介します。 まず、弊所での電気のお仕事の多くは、電気用品安全法(電安法・PSE)で求められている電気的試験のうち、①電安法8条1項...
某職員
2024年12月3日読了時間: 5分


部隊研修(電子開発実験群)
今回は、航空自衛隊の電子開発実験群の部隊研修に参加した際のお話をします。 電子開発実験群は、航空自衛隊の地上通信電子器材の試験評価や電波環境技術調査等の任務を遂行する唯一の専門部隊です。航空自衛隊の弾道ミサイル防衛システムの改良や、警戒管制レーダーの試験評価、電波環境技術調...
大沢
2024年12月1日読了時間: 2分


メイガスの七つ道具(二つは嘘)
本日は就活生向けに、弊所の業務で必須の七つ道具を紹介しようと思います。しかし、いざ考えてみると7つも思いつきません。スマホとパソコンがあれば仕事の9割が回る気がしてきました。 ということで、今から紹介する7つ道具のうち、2つは嘘です。どれが嘘か考えつつ読んで欲しいです。...
某職員
2024年11月30日読了時間: 3分


電気の法定特別教育を実施しました
職員向けの所内教育として、電気取扱業務特別教育を実施しました。 本教育は、 電気災害を防止し労働者の安全を確保するために、事業者が労働者に実施しないといけないと労働安全衛生法で定められている、安全衛生教育です。 「低圧」と「高圧・特別高圧」の2種類があります(高圧と特別高圧...
某職員
2024年11月29日読了時間: 5分


部隊研修(宇宙作戦群)
今回は、航空自衛隊の宇宙作戦群の部隊研修に参加した際のお話をします。 宇宙作戦群は、航空自衛隊の宇宙状況把握等を任務とする、2022年に新編されたばかりの新しい防衛大臣直轄部隊です。 今回は宇宙作戦群本部の講堂で、宇宙作戦群の隊員の方から部隊の任務や現状、今後の展望について...
大沢
2024年11月28日読了時間: 2分


メイガスの教育業務とは?
行政書士法人メイガス国際法務事務所の大沢です。今回も就職希望者向けのコラムで恐縮です。 弊所では、学生・生徒の方や、クライアント様に対して、様々な授業・セミナー・レクチャー等の教育活動を行っています。 緊張するから教育業務が一番苦手だという職員も多いです。スキルと言うより性...
大沢
2024年11月27日読了時間: 4分


部隊研修(航空開発実験集団司令部)
今回は、航空自衛隊の航空開発実験集団司令部の部隊研修に参加した際のお話をします。 航空開発実験集団は、兵器体系研究の構想段階における基礎的運用研究、装備化段階における実用試験等、運用段階における技術的追認等を実施する防衛大臣直轄部隊で、今回お伺いした司令部は府中基地に所在し...
大沢
2024年11月25日読了時間: 2分


所内教育紹介(核・原子力)
弊所のクライアント・顧問先企業様の中には、核・原子力関係の企業・研究機関の方も複数いらっしゃるため、核・原子力・放射性物質関係のご相談もよく頂きます。 例えば、核融合炉に関する研究開発時の外為法対応や、放射性同位体の輸出入・使用時の放射性同位元素規制法(旧・放射線障害防止法...
某職員
2024年11月24日読了時間: 4分


法務事務所でのITのお仕事
弊所では、部内で利用するためのアプリ開発や、業務システムからGPT-4等のAIモデルを呼び出すためのAPI開発、スクレイピング機能の実装、部内データベースの構築運用などを自社のみで(外部委託なしで)実施しています。 今回は、弊所のIT系のお仕事にはどのようなものがあるのか、...
某職員
2024年11月22日読了時間: 6分


お仕事でワインの試飲!?
行政書士法人メイガス国際法務事務所の水澤です。私は、炭酸が飲めない、アルコール特有の風味が苦手、お酒を飲むと体調が悪くなりやすいという三重苦により、醸造科学科出身で、酒類に関する学問を大学で専攻し、研究室でワインや焼酎を造っていたにも関わらず、飲酒への苦手意識が強くありまし...
水澤
2024年11月11日読了時間: 6分


無人航空機の労働安全を勉強してきました
タイトルのとおりですが、弊所の顧問先企業様・クライアント様には複数の無人航空機メーカーがいらっしゃるため、無人航空機の労働安全に関するワークショップ型の研修に参加してきました。 乱暴にまとめると、ドローンのオペレーターや周囲の人が、飛行中のドローンの羽根に衝突して危険な目に...
谷垣
2024年11月8日読了時間: 2分


若手職員交流会
就活生向けのコラム記事で恐縮です。入職1ヶ月の新人や、入職5年のやや中堅など、若手の職員で集まり山梨で1泊2日の若手職員交流会を実施しました。 緊張感と重責のある日々の業務から一時的に離れてゆっくり保養できました。 普段のコラムより写真多めでご紹介します。...
大沢
2024年10月28日読了時間: 3分


職員のアラビア語学習事情
弊所では、英語のみならず、ロシア語、中国語、韓国語、アラビア語などの外国語学習を奨励しており、一定の水準を満たした職員は教育手当支給対象となります。 また、職員の教育目的での外部機関への派遣も行っておりますので、今回はサウジアラビア大使館とも関係の深い、日本サウディアラビア...
大沢
2024年10月24日読了時間: 5分


所内教育紹介 (航空・宇宙)
弊所のクライアント・顧問先企業様の中には、航空宇宙関係の企業・団体の方も多くいらっしゃいます。例えば、空港や宇宙港、航空機商社、無人航空機メーカー、航空装備品メーカー、衛星通信事業者、宇宙関係企業等から、外為法を中心に様々な許認可のご相談を頂いております。...
某職員
2024年10月19日読了時間: 6分


テロ対策展示会に行ってきました
顧問先企業様にご招待頂き、弊所職員3名でテロ対策特殊装備展(SEECAT)に行ってきました。今回は始めて参加した新人職員のKに感想を聞きました。 今回の展示会について、なにか面白かった特徴はありますか? まず初めに、会場に到着してから迷彩服を着ている自衛官の方をたくさん見か...
某職員
2024年10月13日読了時間: 4分


士業勉強会って?
行政書士法人メイガス国際法務事務所の大澤です。本日は士業勉強会とは何か、どういう流れで進んでいくのかを説明致します。 そもそも士業とは、弁護士や税理士など、◯◯士と名乗ることが一般的な国家資格者のことで、私達行政書士も、士業に入ります。...
大沢
2024年9月27日読了時間: 4分


法務事務所での電磁波のお仕事
弊所では、法務事務所にしては珍しく、電波法・電安法対応のためのEMC試験の実施など、電磁波に関するお仕事がたくさんあります。 今回は、弊所が行うEMI測定を見学してきましたので、そちらをご紹介します。 まず、EMI測定は、電波法や電気用品安全法(電安法・PSE)で求められて...
某職員
2024年9月20日読了時間: 5分


普段の職員の一日
弊所職員はどのような働き方をしているのでしょうか?弊所職員の1日を覗いてみました。 0900時 東京本部(品川)出勤、朝礼 まずは、弊所代表とミーティングを行います。朝礼といっても、元気よく挨拶させられるとか、気合をいれられるわけではなく、進捗報告会のようなものです(それは...
某職員
2024年5月13日読了時間: 5分
bottom of page