top of page

2025年の教育実績(所内教育・外部派遣教育等)

1日の教育時間は概ね2時間~8時間程度です。

原則として所内教育は弊所教育本部(セミナーハウスのような研修施設です)で行われますが、括弧書きのあるものは職員が外部に派遣されて受講したものです。

以下に記載する教育は、配属後の継続教育として行われたものです。(新入職員向けの配属前研修は省略しています)

2026/9/29 戦傷医療の教育(陸上自衛隊 衛生学校)

2025/9/24 防空の課題(東京都防衛協会)

2025/9/12 軍用無線機(陸上自衛隊 システム通信・サイバー学校)

2025/9/11 通信主権と海底ケーブル

2025/8/29 アストロエコシステム(JAMSTEC)

2025/8/28 MARPOL条約(日本海事協会)

2025/8/27 要件事実と主張・立証(渋谷士業勉強会)

2025/8/26 統率論

2025/8/25 人的資源管理論

2025/8/23 火砲の技術史(陸上自衛隊 武器学校)

2025/8/22 銃砲刀剣類所持等取締法の実務(濱田行政書士事務所)

2025/8/20 小火器・火砲の原理と構造

2025/8/4 最近の東アジアをめぐる地政学リスク(DEEP DIVE)

2025/8/1 赤外線サーモグラフィーの原理(大阪産業技術研究所)

2025/7/30 社会保険・労務関連の最近の法改正(渋谷士業勉強会)

2025/7/28 ラマン分光分析装置と外為法

2025/7/23 税関差止申立制度(国際知的財産権保護フォーラム)

2025/7/22 i-Constructionと慣性センサー

2025/7/17 宇宙に関するルールメイキング(国問研)

2025/7/16 環境DNA分析による生態系モニタリング(JAMSTEC)​​

2025/7/15 ハイドロホンと外為法​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

2025/7/14 輸出入規制概論

2025/6/26 韓国新政権の対外政策(RIPS研究会)

2025/6/25 中東の現状と仲介外交、アルジャジーラの報道姿勢(笹川平和財団)

2025/6/24 法令調査の方法

2025/6/16 無人航空機と電波法

2025/6/12 バイオ分野の研究不正

2025/6/11 電波妨害装置と電波法

2025/6/9 職業意識

2025/6/5 島嶼部における火力戦闘の実相(陸上自衛隊)

2025/5/29 MR・VR・AR(電気通信普及財団)

2025/5/26 米国大統領の権限(RIPS研究会)

2025/5/23 慣性航法装置と外為法

2025/5/21 ジャイロセンサと外為法

2025/5/19 高度計と外為法

2025/5/16 空盒を使った航空計測の原理

2025/5/14 航空燃料の規格

2025/5/12 FOD/Foreign Object Debris

2025/5/9 国産ジェットエンジンの開発史

2025/5/7 可変ピッチプロペラと外為法

2025/5/2 画像圧縮と音声圧縮

2025/4/30 機械語とコンパイラ

2025/4/28 防衛装備移転三原則の実務

2025/4/24 防衛産業と防衛装備移転(RIPS研究会)

2025/4/22 ゲノム編集飼料とカルタヘナ法

2025/4/18 PSE別表第十・第十二に基づくEMC試験実務(行政書士電安法勉強会)

2025/4/17 セルフクローニングとナチュラルオカレンス

2025/4/16 遺伝子組換え農作物とカルタヘナ法

2025/4/14 名古屋議定書と各国のABS指針

2025/4/11 カルタヘナ議定書

2025/4/9 生物多様性条約と生物多様性基本法

2025/4/7 軍と生物多様性保護

2025/4/4 極超音速ミサイルと外為法

2025/4/3 化学物質の命名法

2024/4/2 2進数による負数・小数表現

2025/4/1 航空用エンジンと外為法

2025/3/28 潜水器材と外為法

2025/3/25 司法書士の業務(渋谷士業勉強会)

2025/3/24 飛行制御システムと外為法

2025/3/21 潜水作業と高気圧作業安全衛生規則

2025/3/18 航空力学概論

2025/3/14 潜水医学概論

2025/3/13 海上自衛隊ドクトリン(RIPS研究会)

2025/3/12 第402飛行隊研修自衛隊入間病院研修(航空自衛隊)

2025/3/11 流体力学概論

2025/3/7 海洋サルベージに関する諸法令

2025/3/4 航空機の構造・材料と外為法

2025/2/28 水中遺跡と文化財保護法

2025/2/27 SPF防衛ダイアローグ(笹川平和財団)

2025/2/25 航空行政の歴史

2025/2/21 海洋考古学概論

2025/2/15 刀職実習(靖國神社崇敬奉賛会)

2025/2/14 微生物の培養・保存(NITE)

2025/2/13 製品安全誓約

2025/2/7 米国の電気製品規制

2025/1/31 欧州の電気製品規制

2025/1/30 核査察・保障措置(核物質管理センター)

2025/1/24 韓国国内政治(RIPS研究会)

2025/1/23 中国の電気製品規制

2025/1/20 動物先端医療センターAdAM研修・手術見学(病院研修)

2025/1/18 獣医事と動物法務

2025/1/17 電気保安四法

2025/1/10 電気法務

行政書士法人メイガス国際法務事務所

東京本部:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング 南館17F

関西本部:大阪市中央区大手通1-4-1 日宝ニュー大手ビル 4F

support@magus-legal.com

TEL:03-4567-2734(総合受付

bottom of page