top of page

インターン生によるメイガスお仕事体験記

  • 某職員
  • 5月28日
  • 読了時間: 4分

更新日:6月9日

初めまして、この4月より行政書士法人メイガス国際法務事務所で長期インターンをさせていただいております、東京大学公共政策大学院1年のNと申します。大学院では、公共政策を専攻しており、法学・経済学・政治学についてバランスよく学んでいます。


本コラム記事は、弊所で長期インターンを体験してみようかなと考えている学生の方に読んで頂けたらと思いながら書いております。


皆さんは行政書士というと、どんなイメージが思い浮かびますか。多くの方は行政書士が普段何をしているかについてあまりご存じないのではないでしょうか。私は、行政書士は飲食店の開業許可などの許認可等の手続の代行を行い、国民と行政の橋渡しを行う職業であるというイメージを持っていました。


しかし、今私が勤務しているメイガス国際法務事務所は、このような一般的な行政書士の仕事とは少し毛色の違った許認可を取り扱っています。詳しくは、弊所のコーポレートサイトをご覧いただきたいのですが、主に、外為法などの安全保障貿易管理に関わる許認可を取り扱っている事務所になります。


行政書士の仕事に安全保障が関わること自体、初耳の方も多いと思います。私もこの事務所の募集要項を見るまで、行政書士が安全保障に関わる仕事を行っていることを知りませんでした。このように珍しい業務を行っている弊所ですが、長期インターン生はどのような仕事を任せていただけると皆さんは思いますか。


法律系の事務所で長期インターンや学生アルバイトの募集を行っている事務所は多くありますが、その多くは、書面の印刷、裁判所への書面提出などの業務を学生に行ってもらうという内容が主のようです。しかし、弊所では頭を使うゴリゴリの仕事を任せていただけます。(もちろん、任せるとはいっても上司による所内レビュー、決裁、指導はあるので、放任というわけではありません)


今まで取り組ませて頂いた仕事を守秘義務に反しない限度で紹介致しますと、輸出管理社内規程のレビュー、外国制裁(米国によるシリア制裁など)のリサーチやその解説の作成、該非判定などを任せていただきました。曲がりなりにも法学部で4年間みっちり法律を勉強してきたという自負がありましたが、これらの仕事は私にとってどれも非常に難しいものでした。

ただ、弊所では、「所内教育」といって、案件を処理するにあたって必要な知識については、先生方から直接教育していただけますので、その点はご安心ください(もちろん、自身の技能向上のため、自主学習が必要なのは当然ですが)。


また、どの仕事も全く自分の手に負えないものではありません。その点は、先生方が配慮してくださっているので、ご安心を!(笑)自身の能力に照らし、少し背伸びをすれば手が届くであろう仕事を任せていただけます。そして、取り組むことでメキメキ実力がつくような仕事ばかりです。また、「応募要項」では、該非判定が業務の中心となると記載されていますが、必ずしもそうではなく(少なくとも私の場合は)、長期インターン生の強み、希望、専攻分野等に合わせて色々な仕事を任せていただけます(それだけ様々な案件が事務所にあるということでもあり、非常に恵まれた環境だと思います!)。


加えて、長期インターン生の業務には、このようなデスクワークだけではなく、有名な法律事務所との打ち合わせに同席させてもらえたり、クライアントに対する社内説明会に同行させてもらえることなどもあります。

これらの仕事では、先生方がどのようにクライアントに接せられているのか、どのような意図で打ち合わせにおいて言葉選びに配慮しながら発言されているのかについても学ぶことができ、デスクワークでは学びにくいけど大事なことも学ぶことができます。


このように、長期インターン生が当所において経験できることは非常に幅広く(私は入所して1か月ばかりですので、これからまだまだ新しいことを経験できると思っています!)、恵まれた環境だと思います。


また、このように仕事環境が恵まれているだけでなく、先生方が昼食をふるまってくれたり、外食したりと息抜きもしっかりしているので、長く勤務できる環境が整っていると思います。


確かに、毎日のように聞いたこともないような法律や、施行されたばかりの新法を勉強し、地道なリサーチ作業をするのは簡単なことではありません。しかし、今この記事を読んでくれている意欲ある皆さんなら大丈夫だと思います。意欲ある皆さんと一緒に働くことができる日を楽しみにしています!ここまで読んでくださりありがとうございました!!


自習用に貸して頂いた米国国際武器取引規則の洋書。(多分)日本では売られていません。
自習用に貸して頂いた米国国際武器取引規則の洋書。(多分)日本では売られていません。

他の

行政書士法人メイガス国際法務事務所

東京本部:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング 南館17F

関西本部:大阪市中央区大手通1-4-1 日宝ニュー大手ビル 4F

support@magus-legal.com

TEL:03-4567-2734(総合受付

bottom of page