top of page

代表職員から見たメイガス(キャリアについて)

大沢

今回は弊所代表の大沢に、弊所職員のキャリアについてインタビューしてきました。


今回インタビューした代表職員の大沢(写真右)

左の白猫ちゃんは、ベンチでメールを確認してたらいつのまにか隣にいました。置き物みたいで可愛い。


 

職員 メイガスの職員は、どういうキャリアを歩んでいくことになりますか?


大沢 私はうちの職員には、是非多様なキャリアを歩んで欲しいと思っています。

実際、うちで一生働くと言ってくれるありがたい職員もいますし、うちで得た知見を活かしてキャリアアップしていく誇らしい職員もいます。後者としては、公認会計士試験に合格して、この春からBIG4で働く方もいます。


 

職員 キャリアップで辞めていかれるのってさみしくないですか?


大沢 もちろん、本音を言えば、ずっとうちの事務所で働いてくれたら一番嬉しいですよ。うちみたいな事務所を選んで、一緒に楽しく働いてくれる職員たちは、本当にかけがえのない戦友みたいに思っていますから、できればあと300年くらい一緒に働きたいです。


ただ、そうはいっても人生ですから、自分のライフプランがどうなるかなんて誰もわからないですよね。ぜんぜん違う道に歩みたくなることもあるかも知れないし、家族が増えたりして働き方も人生観もかわるかも知れない。そうしたときに、うちで経験したことや身につけたスキルを活かして、より良い人生を送ってほしいです。もっと違う場所で輝ける人を、うちで縛り付けて腐らせることもしたくない。


 

職員 辞めたあとに戻ってくることはできますか?


大沢 もちろん!一度うちを辞めても、やっぱりメイガスが良かったなと戻ってきてもらえるなんてとても光栄です。


今はまだいないのですけれど、実際にこれから介護や育児などを理由に退職・転職する方がでてきたら、再任用制度を用意して、落ち着いて戻りたくなったら戻ってこれるようにしたいと考えています。


 

職員 例えば私は、メイガスを辞めたくはないけど国家公務員側の仕事を経験してみたい気持ちもちょっぴりあるんですが、そういう相談も乗ってもらえますか?


大沢 もちろん!キャリア相談は是非してください。ちなみに、他ファームや顧問先企業に出向したり、中央省庁で1年だけ働いてもらったり、珍しいところでは自衛隊に予備役の幹部自衛官としていってもらうこともできます。すべて、メイガスに籍を残したまま、数ヶ月とか1~2年の単位で、別組織で働けるようにお手伝いします。


ただ、それも本人の能力次第なので、例えば外務省にいきたいならマイナーな言語を勉強したり、防衛省にいきたいなら大学院に社会人入学して経済安全保障の論文を書いたり、本人が一番頑張る必要はありますが、それでもやりたければ全力でサポートします。


 

職員 社会人が大学院に行くとなると、色々と大変そうですね。


大沢 そう思います。なので、メイガスでは社会人として大学院に行ったり、大学に再入学する方を支援しています。


具体的には、長期勤務継続などの条件付きですが、奨学金を代理返済したり、学生生活と仕事を両立できるように、卒業までの間は非常勤勤務に切り替えたりできます。


もちろん、卒業/修了後は、同じ職位・給与・仕事内容・勤務条件で復帰できます。


実際、夜間大学や通信制大学、土日開講の社会人向け大学院に通っている職員もいます。


 

職員 出向とか転職みたいに出ていかない場合は、どのようなキャリアがありますか?


大沢 まずは行政書士資格をとって、一人前に一人で仕事を概ね回せるようになってもらうのが前提ですが、次は他の国家資格をとることもおすすめです。実際、弊所職員の谷垣が海事代理士をとって、メイガス海事法務事務所を設立しました。こういう風に、自ら別の資格を取ってグループ事務所を設立することもできます。


また、もし田舎に移住したい人がいれば、新しく地方支所を設置して、支店長的な感じで地方支所の所長をやってもらうこともできます。


そういう風に自分が責任者となるのが苦手な方も大丈夫です。毎年新しい仕事が増えていきますから、新しい知識を得て、新しい体験をする機会があります。なので、普通に働き続けるだけでもすごいスピードでスキルアップしていけると思います。ソフトスキルもハードスキルも、専門知識も教養も、色んな面で成長できる環境だと思います。


弊所では、職務上の必要で化学もバイオも電気もITも原子力も航空宇宙も勉強して、色々と関わっていくわけです。理系知識だけじゃなくて当然文系知識もいります。法律、政治、経済、安全保障、外国語なども勉強します。こんなに幅広く勉強・経験できる事務所なんて、かなり珍しいと思います。


関わる人も、色々な企業の方や、他士業の先生はもちろん、将官、政治家、官僚、学者、研究者、外国弁護士など様々です。だから普通に仕事をしているだけで、本当に世界が広がると思います。

企業の方と一言でいっても、役員、経営企画、総務、人事、法務、知財、営業、物流、貿易、製造、技術、品質管理、内部監査など、大変幅広い部署の方々と一緒にお仕事をさせて頂きますからね。


そうして色々と経験していく中で、自分が本当に興味がある分野や、得意な分野がきっと見つかると思います。そういうところを伸ばしてほしいですね。それが成長にもなるし、人生の楽しみにもなると思います。

行政書士法人メイガス国際法務事務所

東京本部:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング 南館17F

関西本部:大阪市中央区大手通1-4-1 日宝ニュー大手ビル 4F

support@magus-legal.com

TEL:03-4567-2734(総合受付

bottom of page